4月のこの一時期外のランチをいかに安く済ませるかと言う命題と向き合うことにはまってていくつかアイディアがあった。うちの1つが、豆腐をスーパーで買って食べると言う事。他の選択肢で言うと豆腐、豆乳、納豆、チーズ、バナナプロテインとかその辺その中でも、試行錯誤の後、豆腐もまあまあいいかなぁと言うところだった。良い点はやはり 高タンパクで結構安いと言う所。豆腐は納豆と同じ位広告費がかかってないなぁって言うところが実感としてあって、日々毎日ルーティーンで食べれるものとして買って消費する。買って消費するって言う行動を繰り返していく中でそこに広告費とか角な放送とかがあると 結構しんどくなってくるんで。その辺結構質素なのが良いミニマルな良さだった。ただやっぱ毎回買うって言うことをそれ自体も結構だるくて続かなかったけど頭は悪くないから今後もやってもいいかなとは思う。開けるときにパッケージに寄るけど手で開けられるものとビニールが途中で破けて、汁がこぼれたりすることもあるので、できれば1番小さい カッターとかがあるといいんだけど、それを持ち運ぶかどうかあとスプーンはやっぱ絶対ほぼ必要必須になってくるので、あと食べた後どうするか基本持って帰るので汁気を切ってペーパータオルで拭いて小さいビニール袋に入れるって言う書類があるのでスプーン買ったビニール袋、キッチンペーパー2枚のセットは必要になってくる